厚生労働省は1月14日、第7回労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会において、 自動車運転者の労働時間等に係る実態調査結果(概要)を公表しました。

主な結果は次の通りです。

 

・1年の拘束時間について、「3,300時間以上」と回答した事業者の割合は、2年度調査に比べ全体として減少(21.7%(-7.6%)) している。「3,516時間超」と回答した事業者の割合も減少(4.3%(-0.7%))している。

 

・繁忙期の1ヶ月の拘束時間について、「275時間以上」と回答した事業者の割合は、2年度調査に比べ全体として減少(33.7%(-9.9%))している。「293時間超」と回答した事業者の割合も減少(11.8%(-6.5%))している。

 

・繁忙期の1ヶ月の休日労働の回数について、「1回以上」と回答した事業者の割合は、2年度調査に比べ全体として減少(34.5%(-13.7%))している。「3回以上」の割合も減少(14.5%(-16.5%))している。

 

・繁忙期の1日の拘束時間について、「13時間超」と回答した事業者の割合は、2年度調査に比べ全体として減少(30.4%(-6.7%))している。「16時間超」と回答した事業者の割合も減少(3.1%(-1.2%))している。

 

・1日の休息期間について、「8時間以下」と回答した自動車運転者の割合は、2年度調査に比べ、全体として減少(26.3%(-6.5%))している。また、「10時間超~11時間以下」、「11時間超」の割合はいずれも増加している。
2年度調査、3年度調査、いずれにおいても、「休息期間9時間以下は6時間以下の睡眠」、「休息期間9時間超~11時間以下は、5時間30分超~7時間以下の睡眠」、「休息期間11時間超は6時間30分超~8時間以下の睡眠」の割合が高かった。

 

・繁忙期の1日の運転時間について、「8時間超」と回答した事業者の割合は、2年度調査に比べ全体として減少(19.8%(-14.9%))している。「9時間超」と回答した事業者の割合も、8.6%(-8.4%)と減少している。

 

・繁忙期の連続運転時間について、「3時間超」と回答した事業者の割合は、2年度調査に比べ全体として減少(36.7%(-9.4%))している。「4時間超」の割合も、5.6%(-2.4%)と減少している。

 

・特例について、「休息期間分割特例」が適用される運行があったと回答した事業者の割合は、減少(21.1%(-19.0%))している。「2人乗務特例」が適用される運行があったと回答した事業者の割合は、減少(3.7%(-4.5%))している。「隔日勤務特例」が適用される運行があったと回答した事業者の割合は、減少(2.8%(-5.0%))している。「フェリー乗船の特例」が適用される運行があったと回答した事業者の割合は、減少(7.5%(-8.8%))している。

 

詳細は下記URLよりご参照ください。

 

(出所)資料1 自動車運転者の労働時間等に係る実態調査結果(概要)

https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000883703.pdf

第7回労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会資料 ―厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23282.html