業務部の三浦です。

 「部下が文句や不平不満ばかり言って困る」
 顧問先からこのような相談を受けることがあります。

 そんなときには心理学者 カール・ロジャース氏の「来談者中心療法」のお話をさせて頂くことがあります。

 不平不満の原因は色々ありますが、自己肯定感の欠乏が人間不信につながり、それが不平不満の言葉として吐露され、もしくは言葉に出なくとも行動に現れることあります。

 指揮命令系統の中で人間誰しも所属上長に対して大なり小なり不平不満を抱く訳ですが、それを上手く昇華出来るか否かはこの自己肯定感の高まりに大きく影響されると言われています。

 部下の自己肯定感を高めるための効果的な方法は、肯定感情を相手に伝えることです。
 そのためには、何より「うなずく」ことが効果的です。

 「うなずく」と言っても部下の言っていることに同意できないときは、もちろん無理に同意することはありません。
 大事なことは同意ではなく、受容することです。

 上司たるもの部下の話の内容に耳を傾けるとどうしても反射的に反論したくなりますが、少し我慢して、まず部下という存在そのものに耳を傾ける意識でじっくりうなずいてから、自分の意見を述べるようにしてみてください。

 うなずいている間はちゃんと部下の意見を聴けているはずですし、うなずくことを何カ月か続ければ、いずれ部下の自己肯定感は以前よりも醸成された状態に至っているはずです。
 心理状態が変われば、その後の関係性に変化が生まれます。

 つまり「うなずく」という行為そのものが大事なのではなく、うなずくことで生じる上司と部下の関係性の変化に期待するということです。

 「すぐに不平不満を述べるのが悪い」と一蹴することは簡単です。
 その部下をマネジメントする責任や権限は上司にしか無い訳ですから、ネガティブなまま部下に対峙するのではなく、そのアプローチを上司側から変えてみるべきです。Actionを起こさなければ、Reaction は生まれません。

 簡単なことのようですが、周りを見渡してみてください。
 うなずきながら人の意見を聴けている方は、案外少ないことに気づきますよ。