総務部の長尾です。

 

6月6日は「お稽古の日」とされており、「満6歳の6月6日に習い事をはじめると上達しやすい」という言い伝えがあるそうです。

 

「風姿花伝」という室町時代の世阿弥の著には、以下のような事が説いてあります。

『芸事は、7歳ごろから稽古を始める。この頃の稽古というのは、自然にやることの中に風情があるものである。何気なく自発的にやり出すものを尊重して、子どもの心のままにさせたほうが良い。事細かに良い・悪いと教えたり、厳しく怒ったりすると、子どもはやる気をなくしてしまう。』

この教えが江戸時代の歌舞伎に反映され、いつしか習い事を始めるのは6月6日がふさわしいということになったようです。

歌舞伎や能などの伝統芸能では、今でも初稽古を6月6日に始める習わしが残っているそうです。

 

6月6日は他にも「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」など、いろいろな習い事の日とされています。年齢に関係なく、向上心を持って新しいものにチャレンジするのはとても良いことだと思います。

私も興味のある事には積極的に取り組んでいきたいと思います。