業務部の松井です。

 

働き方改革関連法案で4月から施行される中で、企業が一番神経をとがらせていますのが、有給休暇の5日取得(消化)義務です。

4月1日以降に基準日がある従業員(10日以上付与されている従業員)に5日有給休暇を取得させる必要があります。

日本の2017年度の有給休暇取得率は51.1%ですが、政府は2020年までに70%を目標としております。

そこでこの5日の取得義務で、中小零細企業を含め、どれだけ取得率が上がるかが非常に注目されてます。

日本の場合は欧米に比べ、有給休暇の長期間(5日以上)連続取得されるケースが少ないそうです。(欧米は取得率も高いです)

 

それとは別に欧米の場合、労働時間が短く、労働生産性が高く、そして従業員のモチベーション(やる気)が高いというデータが出ております。

日本の場合はその逆で、労働時間が長く、労働生産性が低く、従業員のモチベーション)が低いという結果が出ております。

日本の従業員が欧米に比べてモチベーションが低いという結果はある意味ショックです。

2017年に出ておりましたモチベーションに関する記事では、「日本は『熱意あふれる社員』の割合が6%しかない」、「モチベーションに関しては139カ国中132位と最下位クラス」だそうです。

 

有給休暇の取得率とモチベーションの高さには、何か関係がありそうな気がするのですがいかがでしょうか?