業務部の松井です。

 顧問先事業所様から労務に関する様々な悩みをお聞きしますが、最近多いのが採用に関してです。

 どの業種、どこの事業所様も「いい人材が来ない」、「募集しても応募がない」、「とにかく人が足らないので雇ってみたらとんでもない人で、会社の方針と合わないとか言ってすぐに辞めていった」等々お聞きします。

 採用に関しましては、実際に私は経営者として当協会の職員を採用するに際し、多分今まで通算300人以上の応募者を面接してきました。

 そこから、採用に関しましては、成功や失敗もたくさん経験しました。

 ここ数年当協会の職員を募集するに際し、様々な求人媒体を使う際に業者と直にあるいはズーム等でやり取りするのですが、若い営業担当者の方が採用に関する様々な注意点を助言してくれたりします。

 もちろん親切心で助言してくれているのですが、私は心の中で「採用を実際に経験したことのない人に言われたないわ」と思ってしまいます。

 多分若手営業担当者の方は自身で人を採用したことはなく、会社にある統計やマニュアルに基づいてコンサルをされているかと思いますが、本当に採用で苦労したことがない方の助言は薄っぺらく感じます。

 実際の採用面接では、応募者の立ち居振る舞い、言葉の使い方、こちらの質問に対しての回答、応募者からの質問、等一般的なことだけではなく、実際のところカンといいますか非常に感覚的なところで判断することも多いです。

 採用に関しましては、シンプルにしつつ、かつ要所を抑えておく、といったことが必要であるかと思います。

 これからはいい人材を採用して、かついかにうまく育てていくか、で会社の存続が決まってくる時代であるかと思われますので、人事労務担当者様には人事労務の入り口の部分に注力していただければと存じます。