総務部の野山です。

 最近聞いた興味深いお話です。

 天国にも地獄にも食べ物は同じ分量、たくさんの食べ物があります。
みんな丸いテーブルを囲んで座り食事を始めるのですが,その時両者とも1メートル以上もあるなが~い箸を使って食べなければなりません。どちらも条件は同じです。

 ですが、地獄の人たちはガリガリにやせ細っていていつも空腹の状態に苦しんでいます。
一方、天国にいる人達はいつもおなか一杯の満足感を味わい、幸せを感じながら過ごしていました。

 なぜこのような違いが起きるのでしょうか。

 天国と地獄ではその箸の使い方に大きな違いがありました。
地獄の人たちはその長い箸を使って一生懸命食べようとするのですが、箸があまりにも長すぎるため思うように食べ物を自分の口まで運ぶことができません。必死になればなるほどうまくいかず、食べ物はポロポロと下に落ちるばかりです。そのため地獄にいる人達はいつまでもおなかが一杯にならず、いつも空腹の状態に苦しまなければなりませんでした。

  一方、天国にいる人達はその長い箸を決して自分のためには使わなかったのです。その長い箸で食べ物をつまむと、その箸を自分の正面に座っている相手に向かって差しだし,「あなたからどうぞ」と言って相手の口元まで自分の箸を運ぶのでした。テーブルを囲むお互いがみんな同じように「あなたからどうぞ」という箸の使い方をしています。

 つまり天国と地獄は同じ場所・環境であるが「相手を思いやる心」があるかないかで真逆の世界になるということです。

 頭では理解していても、人間というものはどうしても自分が自分がとなりがちなもの。
「相手を思いやる心」を常に持てるような人になりたいものですね。