業務部の長谷川です。

6月10日は「時の記念日」ですが、その由来はご存知でしょうか。

時の記念日の由来は、今から1300年以上昔の671年、
天智天皇が日本で初めて水時計を設置し、時を刻んだ日が6月10日というところから来ています。
水時計は、容器に水が流れるようにして、
その水面の高さの変化で時間を計るような仕組みとなっており、
それまで使っていた日時計より正確であったため重宝されました。

時の記念日が正式に制定されたのは1920年で、
日本国民に時間の大切さに対する意識を広めるために、
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善、合理化を図ろう」と呼びかけました。

制定されてから100年ほど経つわけですが、朝起きてから夜寝るまで、
絶えず時計を気にしながら生活している現代の私達は、
たまには時間を忘れ、のんびり過ごしてみるのもいいかもしれませんね。